NEWS 最新情報

  • 2019.7.26オンライン医療事業

    栃木県医師会、エンブレース、MICINの3社による 在宅療養患者へのビデオ通話機能の実証プロジェクト開始

     一般社団法人 栃木県医師会(会長:太田照男)、医療介護専用SNS「メディカルケアステーション」を運営するエンブレース株式会社(代表取締役社長:松下 和彦、以下エンブレ―ス)、ならびにオンライン診療サービス「クロン」を運営する株式会社MICIN(代表取締役:原 聖吾)は、在宅医療介護に関わるスタッフと患者・家族のコミュニケーションを促進し、連携を深めるために同県で採用されている「メディカルケアステーション」に「クロン」を組み合わせて、在宅療養患者の診療における有効性、患者・家族の安心感・満足度等を検証するプロジェクトを開始しましたので、以下お知らせいたします。

    プロジェクトの概要

     在宅医療介護に関わるスタッフと患者・家族のコミュニケーションを促進し、連携を深めるために栃木県内で採用されているICTツールである「メディカルケアステーション」(栃木県内では「どこでも連絡帳」の名称で運用)に、オンライン診療サービスである「クロン」のビデオ通話機能を組み合わせることで、在宅療養患者の診療において、以下の検証を目指します。

    <検証を目指す内容>
    在宅医療介護の現場において「メディカルケアステーション」と「クロン」のビデオ通話
    機能を組み合わせて活用した場合の
    ・有効性ならびに課題
    ・患者・家族、ならびに訪問医の安心感・満足度

     なお、今回のプロジェクトでは、県内の複数の医療機関の協力のもと、在宅療養中の患者・家族が、ビデオ通話機能での診察を適切に受けられる環境構築の観点から、訪問看護師がビデオ通話を補助する形式で行います。

    MICIN×MCS

    プロジェクトの実施背景と狙い(栃木県医師会常任理事 長島公之医師より)

     栃木県では、数年前より、診療情報を医療機関の間で共有する栃木県地域医療連携ネットワーク「とちまるネット」と、医療介護の多職種連携のコミュニケーションツールである栃木県統一医介連携ネットワーク「どこでも連絡帳(メディカルケアステーションを利用)」の2つを併用した「とちまる・どこでもネット」による連携を行っています。「どこでも連絡帳」は、多職種だけでなく、患者ご本人やご家族も含めて、テキスト、写真、動画、資料などの情報を、いつでもどこでも、やりとりができるため、すでに、十分なコミュニケーションが実現できていました。ここに、リアルタイムのビデオ通話機能を上乗せすることで、さらに質の高い在宅医療の提供が期待できます。そこで、このプロジェクトにより、在宅医療における有効性、患者・家族の安心感・満足感、そして課題を検証することにしました。

GO TO INDEX GO TO INDEX GO TO INDEX