curon service
curonプラットフォームを活用した
製薬マーケティング・メディカル支援サービス
COVID-19の感染拡大を契機にして、患者の医療体験は大きくデジタルへシフトしつつあります。これをうけ、対面営業のオンライン化や、マーケティングのオムニチャネル化にとどまらず、ヘルスケアビジネスにも変革が迫られています。
対面診療とオンライン診療、オンライン服薬指導との密な連携が進むことで、患者は様々なデジタルタッチポイントを持つことになります。製薬企業にとって、新しい患者とのタッチポイントを活用することは、今までにない新しいビジネスを生み出すチャンスとも言えます。
MICINでは、自社が展開するペイシェントジャーニーに寄り添ったデジタルプロダクト群(オンライン診療サービス「curon(クロン)」、薬局専用サービス「curonお薬サポート」等)をベースに、製薬会社のマーケティング・メディカル支援を行っています。
製薬企業のマーケティングにおけるデジタルトレンド
- 製薬マーケティングは、主なレバーとして、「患者発掘」「医師への情報提供」「患者の治療継続支援」を基軸に語られてきました。患者発掘はマス広告などによる疾患啓発施策、医師への情報提供はMRやWeb媒体を通じたディテールがスタンダードな打ち手になっている一方、患者の治療継続支援は、一部服薬記録アプリなどを出てきているものの、現状、支援が必要な患者層に十分に届けることができていない領域になります*。
- MICINのデジタルプロダクト群(オンライン診療サービス「curon(クロン)」、薬局専用サービス「curonお薬サポート」等)はペイシェントジャーニー上に日本最大規模でのデジタルタッチポイントを有しており、幅広い患者に対し途切れのない治療継続の支援を展開することが可能です。
製薬企業のメディカルアフェアーズにおけるデジタルトレンド
- 既存の臨床試験などの実験的な環境でのデータは、症例数や投与期間、除外条件の存在などにより、臨床下での医薬品の有効性・安全性を測る指標として限界が指摘されています。RWD(リアルワールドデータ)は、実臨床下で医師や患者の経験を網羅するデータが含まれていることが期待され、現在のデジタル化の進展により、今後より活用が期待されています。
- MICINのデジタルプロダクト群(オンライン診療サービス「curon(クロン)」、薬局専用サービス「curonお薬サポート」等)は、デジタル問診機能や、ウェアラブル機器との連携を通じたRWD集積のハブ機能を有しており、実臨床下のRWEの構築を支援することが可能です。また、投薬等の治療法だけでなく、デジタル等による支援プログラムを組み合わせたアウトカムの改善を測定することも検討可能です。
NEWS
CASE STUDY 取り組みの一例
-
- 2021.1.28
- 事例紹介
- MICINとアムジェン、慢性頭痛患者のオンライン診療における治療満足度の検証プログラムを開始
-
- 2020.11.5
- 事例紹介
- MICINとアミカス・セラピューティクス、ファブリー病患者向け アプリケーションを活用した治療継続の支援に関する検証プログラムを開始
-
- 2020.7.29
- 事例紹介
- MICINとアストラゼネカ、COPD患者を対象に遠隔診療/ 服薬指導の活用に向けた検証プログラムを開始 〜新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行下でも安心できる治療継続を目指す〜
-
- 2020.6.18
- 事例紹介
- MICINとアムジェン、慢性皮膚疾患患者さんを対象にオンライン診療/服薬指導を活用した治療・服薬の利便性とアドヒアランス向上に関する検証プログラムを開始